最近よく端末を使っていますので端末をカスタマイズすることもハマっています。 そして、ミニマルな端末が好きので今pureを使っています。pureはzshのテーマなので、それを使うためにzshが必要です。
便利な機能プチ紹介
pureの見た目はすごく簡単ですが、いろんな便利な機能があります。特にgit
についての機能。例えば、コミットしていない変更があるレポジトリーは*
マークが表示されます。

コミットした、または変更がなくなると*
マークが消えます。

これで見ているgitレポジトリーは変更があるかどうかすぐ分かりますので、超便利だと思います。
もちろん他の機能もありますので、詳しくはこのレポジトリーで見てください。
書いてみたインストールスクリプト
pure-promptのインストールする方法はそんなに難しくはないですが、複数のコマンド実行とファイルの変更が必要となりますので、.sh
ファイルにまとめたら一コマンドでインストールできます。
自分のdotfilesレポジトリーの一部として、install-pure.sh
に保存しました。
スクリプトの内容は以下の通りです。
#!/usr/bin/env zsh
if grep -q "prompt pure" $HOME/.zshrc; then
echo 'pure already installed, exiting...'
exit 1
fi
mkdir -p "$HOME/.zsh"
git clone https://github.com/sindresorhus/pure.git "$HOME/.zsh/pure"
echo '\n# Add pure prompt to PATH' >> $HOME/.zshrc
echo 'fpath+=$HOME/.zsh/pure\n' >> $HOME/.zshrc
echo '# load pure prompt' >> $HOME/.zshrc
echo 'autoload -U promptinit; promptinit' >> $HOME/.zshrc
echo 'prompt pure' >> $HOME/.zshrc
echo "installation done! please run 'source ~/.zshrc' or restart the shell to use pure prompt"
pureを既に使っている場合は、再インストールしないようにコードの上の部分では.zshrc
の中身を確認します。prompt pure
は「pure
というテーマを適用する」という意味なので、それががない場合はインストールを進むという感じです。
pureのレポジトリーに買いてあるインストール方法はnpm
を推奨していますが、このスクリプトはpureのレポジトリーにあるマニュアル方法を使っているのでnpm
がなくてもインストールできます。
シェルスクリプトを書けば便利だと思いますのでこれからも勉強していきます!